愛犬と海と日常

あ~、やっぱり貧乏性は治らない。また忙しくなってきた~。

本を書いてみて分かったこと 書籍執筆の手順

漠然と「本を書けと」言われたらどうする?!

いきなり書こうとしてもどこから手を着けてよいかわからない。

書きなれている人はともかく、はじめて書く人は必ずそう思う。

そういう場合は地道に執筆計画を立てる。

これが綿密にできたかどうかで、あとの作業が楽になる

このブログは、はじめて本を書こうとする(自分をふくめた)素人を対象としているので、プロの方は読んではいけません?!(あはは、別に読むのはいいか)

なぜなら、「こんなあたりまえのこと、書くな」と、叱られそうだから。

 

いきなり、売れる本を書こうと思わないほうがいい

依頼者がある場合は、ハードで人目を引くようなタイトルや、断定的で常に答えが明確なすじだてを好まれがちだが、惑わされないほうがいい

素人は何もかも計算できるものではない。

基本に忠実に、真摯に書けば読み手には通じる、と信じよう

基本というのは、「誤字脱字がない」「話の方向が一貫している」「読み手が不快にならない」など。これは、推敲の時点で念をいれたらいい。

まずは書き慣れること。同じ時間帯に、必ず机の前に座る習慣をつける必要がある

出来上がったときは、かならず感慨深い思いと、達成感を保証できる

 

では、執筆計画を作る作業の手順

これが、一つ出来上がると応用が利くマニュアルとなる

プロは無意識に頭の中で組み立てられるだろうが、あくまで素人のための方法だ

 

①タイトルを決める

②誰に向けて書くのか、対象の読者層を決める

③内容の概略を考えたら、タイトルを肉付けするようなつもりで、こういうことを伝えたい(書きたい)という大きな課題を決める。

書きたいことを、いくつにも種類分けしていく。

はじめは、あまり多くないほうがやりやすいかもしれない

➃次にその課題ごとに、具体的に項目を作り、内容にそったタイトルをつけていく。これはいくつあってもいい。

もしくは、小さな項目をたくさん書き溜めてのち、課題分けしてもいい

 

以上の流れで本は書ける。この計画がきっちりできていれば筆は止まらない。

項目については字数が決められている場合もあるので、注意しながら推敲する

また、項目をまとめたものが、「章」となる。

上記の「課題」と表記したものにあたるが、これも字数制限があったりするので注意する。

いちばん大事なのは項目の内容になる。

それをくくる「章」はあとでどうにでもなる

例)1章

    1.項目のタイトル

    2. 〃

    以下続く

グーグルドキュメントやワードプレス、ワードなど、とくに指定がなければ、慣れたツールをつかえばいい

項目を800字から1200字位にすると読みやすい。つまり原稿用紙に2~3枚程度。

そう考えると、グッと書きやすくなると思う。

それが集まれば一つの「章」になる。

1000字前後の項目を5つ集めれば5000字の「章」ができあがり、その「章」が6つほどあれば、ほらあなたにも本ができあがる!

ライター誕生。

このうみっぺりの部屋で引きこもり生活、ほぼ一ヶ月。

ようやくひと作品完成した。どうやら本になるらしい

執筆計画を練ってのちはひたすら、PCに向かうストイックな毎日。

それはそれで楽しかった。うん。

仕上がったときの感慨と達成感あり。

途中から横道に逸れてしまったけれど、やっぱり憧れの印税生活

もっと喜んでいいのに・・

現実にはそうでもない、けっこう冷静にうけとめるものだ。

もっとも、トライアル程度のものだから報酬はないに等しい。

でも、ほめていただいてリピートをもらった。

スタートに立ったと思ってもよいかな(むふふ)

さあ、これで堂々とこの部屋が作業場に昇格した

家賃くらいはかせぎたいが、う~~ん。まだまだ、ほど遠い

とりあえず、士気を高めるためライターの名刺くらいは作ろうか。